ファスティング、流行ってますね。
酵素断食とか、お嬢様酵素とか、ベジライフとか、ゆる断食とか色々とあります。
口コミも色々ありますから迷っている人も多いのではないでしょうか?
このコラムで一度ビシッと基本形をまとめておきますので参考にして下さい。
ファスティングジュースダイエットとは?
ファスティングとは英語で断食のことを指します。
短期間だけの断食ですので、いわゆるプチ断食にあたるわけですね。
プチ断食をすることで、ずっと消化と吸収で動き続けていた内臓を休ませる事ができます。
本来持っている自然の体の力を引き出す事ができますね。
体の持っているデトックス作用が復活し、毒素が出る⇒代謝が上がる⇒体重が減るという良いサイクルに入る事ができます。
具体的に言うと、以下の10個の良い面があります。
1.免疫力が高める
2.病気が早く治る
3.腸がきれいになる。
4.毒素が出ていく
5.体脂肪が落ちる
6.血液がキレイになる
7.肝臓が復活する
8.胃が復活する
9.体が軽くなる
10.便秘が治る
腸がキレイになるのは大きいですよね。
腸の調子が超狂うと大変なんですよ、腸だけにww
お肌にも影響しますし、便秘にも影響しますし。
準備するもの
1.ノンカフェインの飲み物(ノドが乾いた時に飲む用)
2.ジューサー
3.体の状態を記録する機器
4.キレイな水(1日2リットルを目安に飲む)
5.マゴワヤサシイ食べ物
それでは具体的にファスティングのやり方について説明していきます。
3日間ファスティング入門コース
「3日間だけで効果があるの?」って疑問に思うかもしれませんが、大切なのは、ちょっとした成果をあなた自身が感じる事なんです。
なので一番小さい単位である3日間からおススメします。
3日間ダイエットですが、ちゃらくスタートするとダメですよ。しっかりと基本に忠実にスターとしていきましょう^^
①準備期
3日だけで良いからといっていきなりやるとダメです。
ちゃんと準備期間を入れて下さい。
準備期間は最低3日、理想は1週間です。
食習慣というのは体に染み付いたものですからじっくりとやらないと危ないです。
この準備期では「マゴワヤサシイ」食材中心の生活をします。
マ・・・豆
ゴ・・・ゴマ
ワ・・・わかめ
ヤ・・・野菜
サ・・・魚
シ・・・しいたけ(きのこ)
イ・・・いも
当たり前ですが、天ぷらにして食べたらダメですよ!!
この「マゴワヤサシイ」の食材は、ファスティングダイエットに効果的というよりは、体を守る為にやるべきことです。
ファスティングの副作用とは結構怖くて、空腹によるめまいや頭痛が大半です。それをおこなさいためにこのマゴワヤサシイの食べ物で体を慣らしていくんですね〜。
で、すげー当たり前なんですけど、ファスティングで食べれないからといって、「食いだめ!」とか言って暴飲暴食したらダメですよ!!!
②ファンスティング中
準備をしっかりとできましたらいざスタート!です。
ファスティングは基本的には野菜ジュースがポイントです。カゴメ「野菜1日コレ一本」とかダメですよ!
ちゃんと自分で作りましょう。
こんな感じです
↓
ファスティング中の1日のスケジュールは、
寝起き・・・水を飲む300mlくらい
朝・・・ファスティングジュース
昼・・・ファスティングジュース
夜・・・ファスティングジュース
という感じです。
ようするに栄養たっぷりの野菜&果物ジュースを飲む事を3日間×3回やるということです。
やり方自体はとてもシンプルです。
だからこそ、成果を出す為に準備期と次の復食期が必要なんですね。
③復食期
とっても当たり前ですけど、暴飲暴食はしてはいけません。
ここでどか食いしては何の為のファスティングだったのか、分かりません。
ファスティングで失敗する人の90%以上が準備期と復食期のどか食いです。
さて、復食期での、毎日のメニューは、以下の通りです。
あさ・・・おかゆ
ひる・・・おかゆ
よる・・・まごわやさしい食材
そもそもファスティングは内臓を休め、排出を促し、それにより体脂肪を落としていく事にあります。
ここで「しゅーーーーーりょーーーーーー!ふっかーーーーーーーーーーーーつ!」とばかりに食べてしまうと本末転倒です。
ゆるいおかゆや重湯で体をならしていきましょう^^
まとめ
ファスティングというと流行っているイメージがあり、カジュアルに感じるかもしれませんが、「断食」である事は間違いありません。
ですから準備期と復食期をしっかりとやらないと「3日間だけじゃやせへんやん」ということになります。
ファスティングの3日間ではなく、その前後が成功のポイントなのです^^