今年もかなり冷え込んできましたね。
風邪を引いたりしていませんか?
私は風邪はノドから引くタイプなんです。
今日は、ノドの痛みを感じた時に、ノドから風邪が炸裂してしまう人にオススメの風邪対策5つの方法をまとめてみましょう。
※ここに書かれた事は先日私が言った名医Xに教えてもらったことですので、確かな事です。
1.水分を2時間おきに摂取。合計1日2リットル
名医Xに会うなりいきなり怒られた事は、
ちゃんと水分、取っていますか?
いきなりギクっ!って感じで図星でした。私はあまり水分取りません。。。
はい、水分は、1日2リットルを目標に2時間おきに飲むと良いそうです。
なぜ2時間置きかと言いますと、睡眠時間が8時間として、起きている時間は、16時間。
2時間おきに飲むとすると、回数は8回。そのうち食事が3回ほど含まれますから、意識としては2時間に1回、マグカップのような大きめなコップで水を飲むクセをつけるといいそうです。
マグカップというのは水を満タンに入れると丁度250mlくらいになるんですね。
つまり、250ml×8回=2リットルということでマグカップで取るということ、そして2時間おきに水分を取るという事を意識すると結構簡単に1日2リットルは達成できますからね。
2.コーヒはNG、紅茶&麦茶&緑茶はOK
で、今水分と言いましたけど、当たり前だけど、コーヒーやジュースはダメです。
水分というのは、3つを指します。紅茶、麦茶、緑茶、です。
つまり、葉っぱを使ってお湯で越すようなタイプはOKだそうです。
ジュースがダメな理由は糖分が多すぎて、2リットルも取ったらまぢで糖尿になるそうです。
またコーヒーがダメな理由は、コーヒーの処理で腎臓を痛めてしまう可能性があるからです。
3.部屋を加湿器でしっとりさせておく。
意外にできていないのが、この加湿器をバリバリにたくということ。
もし加湿器が無い場合は、お風呂上がりの濡れたバスタオルを部屋にどーんとかけておきましょう。
こうすることで、部屋の湿度が一定に保たれます。
ミュージシャンのボーカルの人は、加湿器をバリバリにたいたり、バスタブにお湯を貼ってトビラを開けっ放しにしておきますね。
それくらい寝ている時のノドの乾燥というのは、風邪になりやすいんですね。
風邪の菌というのは、ノドから入りやすくて、そのノドが乾燥している時に一番ぺたっとくっつきやすいんです。
なるべくノドを潤しておく状態にしておくといいでしょう。
4.龍角散。寝る前に舐めてみよう。
そして、加湿器をしてもたとえば口呼吸をしてしまうとすぐに風邪の菌はノドから入ってきます。
そんな時にオススメなのが、龍角散のキャンディーを舐めながら寝るという事です。
ちょっと飲み込みそうで怖いのですが、全然大丈夫です。
寝ている時にも唾液が分泌されるので、ノドの潤いがキープされます。
また龍角散のあの生薬っぽい感じが効きそうな感じがするのも何気にポイントです。
5.ヤバい!と思ったらすぐ点滴!!!
最後に名医Xに効いてみたのですが、一番風邪に効果あるのは「点滴」だそうです。
点滴をすると強制的に血管にビタミン剤と抗生物質が入るので顕著に菌に効くそうです。
注射よりも点滴だそうです。
ですから、ヤバい!明日めちゃめちゃ仕事なのに、という時は、すぐさま点滴をお願いすると良いと思います。
変に長期的に苦しむくらいなら、点滴でサクッと治した方がいいんですね。
で、私は「点滴って悪い部分ってないんですか?薬の副作用みたいに?」と効いたら、名医Xは「ない。私もスタッフもヤバい!と思ったらすぐに点滴を打つようにしています。ですから安心して点滴されて下さいww」と言っていました。