先日、「足のむくみが危険レベル?5分でわかる18のチェックポイント!」というコラムを掲載しましたね?
どうでしたか?大丈夫でしたか?
足のむくみというのは、一時的に発生するものではなくて、あなたの日常生活から発生する慢性的なものだと考えていいと思います。
ですから足のむくみをとる場合も、マッサージなどをするという一時的なものではなくて、「毎日無理なく取り組める方法」じゃないといけません。
それが理想です。
そして、できれば、無意識レベルで取り組める方法であれば一番いいですよね?
やっぱりダイエットでもなんでもそうですが、ガンバリズムは限界が来るのが早いですから/苦笑
足のむくみを取る方法、一番カンタンなのは、、、足を高く上げて寝る
これです!
画像引用元:http://n-cli.com/n-cli/staff/media.html
骨折の時によく見ません?足を天井から釣られていますよね?
これが答えです。
結局骨折の時に一番問題になるのは、骨がくっつく問題よりもむくみの問題なんです。
動かさないとどうしても血液や水分が足の方に溜まってしまい、それが深刻なレベルになってしまいます。
これって骨折の時に限らずに、日常的に発生してしまうのがむくみの怖いところです。
だから解決策も骨折の時と近いものになって当然です。
心臓よりもちょっとでも高ければOK
画像引用元:http://www.gogomelbourne.com.au/columns/ouchiyoga/1945.html
この動きは効果的ではあります。
しかし、やってみると分かるのですが、足をあまりにも高く上げすぎると、腰がしんどくなってきます。
この動きは一時的にエクササイズとしてやる分には良いのですが、日常的な動きではありません。
目安は、足のカカトが心臓よりも上にあるかどうか?です。
画像引用元:http://matome.naver.jp/odai/2139675904875222101/2139707692995052903
これくらいの高さでバッチリです!
この状態がキープしておけばバッチリです。
ですから、寝る時に足下に、布団をまるめて大きい塊みたいにして、そこに足を上げて寝ればそれでOKです。
この動画も良いエクササイズですね〜♪