体脂肪率が8%の管理人です。
今日は前回好評だった「体脂肪率8%の管理人が語る細マッチョになる方法」に続く続編として痩せ型が細マッチョになる食事を3つのポイントから解説していきますね〜。
ガリガリ君には最小限の努力で細マッチョになるべし
たぶんこの記事を読んでいる人は「俺ってスリムだぜ?体重?まぁ60kgを超える事なんてめったにないよ?」というタイプの人間ではないかと思います。
えぇ、私もそうです。
しかも私の場合は、身長が178cmありますから、たぶんあなたよりもガリガリ度が上かもしれませんね。(実際の体重以上に、華奢でゴボウ体型に見れれてしまう…涙)
ですから細マッチョ系に変えていくのはなかなか大変でした…いえ、むしろ今も現在進行形で格闘しているとさえ言えます。
細マッチョというのは終わりがありません。
特に痩せ形の人はすぐに筋肉が落ちてしまいガリガリに戻ってしまうので、なるべく細マッチョの状態を最小限の努力で、まるで努力をしていないかのような意識でキープしていかないといけません。
それでは具体的に3つの食事について書いてみます^^
鶏肉を食べる
細マッチョのマッチョとは筋肉。
よってガリガリの人は、筋肉をつけながら引き締めつつ、少し増量することを考えないといけません。
鳥のササミなどの低カロリー高タンパクが一番なのですが、そこまで厳重に考える必要はありません。
チキン南蛮、鳥の唐揚げ、焼き鳥。。。このあたりの良く聞く「鳥料理」で大丈夫だと思いますので積極的に鳥を摂取するようにして下さい。
逆に、豚肉、牛肉は控えてもらえればOK。
で、食べる量なのですが、ガリガリの方は食が細い人が多いので、食べる時は、「自分の頭の中のイメージ120%」くらい食べて下さい。
今食べている量が基準になり、そのガリガリの体型が形作られているので、ここは一つ超えていかなければなりません。
白飯とビールとラーメンとカレーの同時摂取を避ける
ガリガリのくせに意外に炭水化物が好きな人って多いです。
ここで炭水化物禁止!とは言いません。
大切な事は、「ビール&ラーメン」や「パスタ&チャーハン」などの炭水化物をダブル・トリプルで食べるのを止める事です。
ご飯を食べる時は、ビールは飲まない。ラーメンを食べる時はビールを飲まない。
など炭水化物コンボさえ止めてもらえれば、鶏肉で摂取したタンパク質がなめらかに筋肉に変わっていくはずです。
生姜、ゴマなどの生薬系を意図的に増やす
ガリガリの方は食が細いところがあって、それゆえに意外に栄養が決定的にかけている時があります。
ここは要注意です。
ですから、生姜、ゴマなどの生薬系を意図的に大量に摂取して下さい。
味噌、うめぼし、漬け物なども良いと思います。つまり、イメージとしての「和食」を意識しながら食生活を送って下さい。