ツボを押せば痩せる!?
体型が気になりダイエットに励んだ経験のある人の中には、運動療法や食事療法を試してみても効果がなく、失敗を続けてしまう人もいます。
どうすれば痩せられるかを考えた時、過去のダイエットの失敗の原因になってしまったことは何なのかを考えることはとても大切な事です。
ダイエットで効果を出しやすいのは続けやすい事です。
「道具がなくてもその場で出来る方法」ならば、「暇だからやってみよう」といった感じで気軽に取り組むことができます。
たとえ効果がそれほど現れなかったとしても、費用がかからない方法であれば損をした、失敗した、とがっかりせずに済みます。
道具なしで手軽に取り組めるダイエット方法の一つに、痩せるツボを押す、という方法があります。
全身には脂肪燃焼機能を高める・食欲抑制に効果がある・体内の毒素を排出(デトックス)しやすくなる、など痩せるツボが各所にあります。
痩せるツボを使ったダイエット方法であれば、特別な運動や食事制限などの無理なダイエットと違い、気軽に取り組むことが可能です。
ここでは、痩せるツボの中から5つを厳選して紹介します。
1.食欲を抑えるツボ
まず1つ目は食欲抑制に繋がるツボです。
耳の穴の手前のふくらんだ部分の下に位置するツボで、指で押したり、ペンのお尻などを使って刺激することで食欲抑制効果が得られます。
食前15〜20分くらいに押しておくと、食事の際に食べたい欲求が弱まります。
2.脂肪燃焼させるツボ
2つ目は脂肪燃焼機能を高めるツボです。
おへその上から手のひら一つ分くらい上の辺りにあるツボです。
胃の位置と被るので、食後などの強く押すのはNGです。
4〜5回優しく押すような感じで丁度いいです。
暇な時にやってみると、血行促進・脂肪燃焼が得られます。
3.代謝を促進するツボ
3つ目は代謝促進をしてくれるツボです。
ひざ下の脚の太い骨を見てみると、上に上がっていくと出っ張りがあります。
この出っ張り部分の骨の外にある筋肉が食事誘発性代謝をアップしてくれるツボです。
ここを親指を使って強めに押します。
ここは基礎代謝を高めてくれるので、運動していない時でもカロリーの消費量がアップします。
4.リンパの流れを促進するツボ
4つ目はリンパに関係するツボです。
運動不足や冷え性の人は、特にリンパの流れが滞りがちです。
その場合に効くツボで、ひざの裏にあります。
ひざの裏というのは太めのリンパ管が通っている場所で、この部分を親指で揉みほぐしてあげることでリンパの流れが改善します。
リンパの流れが滞ると血管を圧迫して血流も悪くなり、体に毒素が溜まりやすい体になります。
慢性疲労などで悩んでいる人にとっても、デトックス機能アップを高めてくれるので有効なツボと言えます。
5.便秘解消のツボ
5つ目は便秘解消に役立つツボです。
便秘の症状は特に女性に起こりやすいです。
女性は男性よりも食べる量が少なかったり、排泄物を出すためのお腹の筋力が弱いことや、腸が冷えやすいことが原因で便秘になりやすくなります。
改善に役立つツボとして、最も有名なのはお尻の上にある、腰の辺りにある背骨を支えている両脇の筋肉の端にあるツボです。
背中にあるツボなので、自分では手が届かない場合には他の人に頼んで押してもらいましょう。
このほか、便秘解消に役立つお腹のツボもあります。
お臍から左右に指三本分の外側の所にあるツボです。
立って押すよりも、寝転がっている状態で押したほうが効きます。
寝る前、起きた時、など横になった時に押してみると良いでしょう。
また、腸内にガスが溜まっているようで苦しいという時にも、ここのお腹のツボを押すことで症状が改善するケースがあります。
それでも出ないという場合、手にも便秘解消のツボがあります。
水かきの部分で、親指で指圧します。
このツボは冷え性で便秘気味の人に見いているツボです。このツボは万能のツボで、便秘解消のほか美容・健康のツボとしても有名です。