豆腐を食べると太る。
こう聞くとどう思います?
いやいや、豆腐はローカロリーでしょ?
何言ってるの?豆腐は安心よ♪
とこれを読んでいる人が鼻でせせら笑う姿が目に浮かびます。
豆腐ダイエットという言葉もありますし、ヤフーで検索しても豆腐ハンバーグなど大人気ですね。
豆腐ハンバーグよりも牛肉のハンバーグの方が美味しいに決まっています。
それでもなお豆腐ハンバーグを作るということは、やはりカロリーを気にしてのことでしょう。
ではここで改めて質問です。
豆腐のカロリーってどれくらい?
もしあなたが毎日豆腐を一丁(300g)食べているとしたら要注意ですよ。
まずは100g単位で比べてみましょう。
引用元:新しい「日本食品標準成分表2010」による食品成分表(女子栄養大学出版部発行)
うん、これを見ると確かにカロリーは少ないですね。
豚ロースと比べて4分の1くらいです。
では毎日豆腐を1丁300gを食べるとしたらどうでしょう?
合計237キロカロリー
ゆで卵3個分ですか!
あ、あれ、、、
って感じになりませんか?
毎日、ゆで卵を3個食べてみたら???
そりゃ太るでしょ!!
ということになります。
豆腐もカロリーが高くなる
もちろん誤解しないで欲しいのですが、豆腐自体は低カロリーです。
しかし、低カロリーなものでも、ガッツリ食べると、途端に高カロリーになります。(合計するので)
特に、豆腐みたいに「健康食♪」のイメージがついているものは危険です。
本人がなんの悪気もなく、ドヤ顔で食べているわけですから。
悪気もなく食べるということは、ごく自然にお腹いっぱいになるまで食べるという事です。
湯豆腐とかで、ね。
食べ物に気を使っている人が意外に痩せないのは、まさにこの本人の無自覚からくるローカロリー食の食べ過ぎにあるのです。
ダイエット食品、ローカロリー食品でも食べ過ぎてはダメです
おからとか豆腐とか納豆とかそうめんとかこんにゃくとか色々とローカロリーの食品がありますけど、、、
食べすぎちゃダメですよ。
当たり前ですけど。ゼロカロリーじゃなくて、ローカロリー。カロリーがないんじゃなくて、しっかりありますからね。
何度も言いますけどダイエットに必要なのは、明確なカロリー制限です。それはお腹いっぱいになる方向ではありません。
ローカロリーだろうが、なんだろうが、食事制限です。この基本を忘れないで下さいね。